「パソコンやスマートフォンを長時間見ていたら、猫背になって肩もガチガチに!」という経験はありませんか?
そこで今回は、肩回りの筋肉を緩めて正しい姿勢へと導く、「バレリーナヨガ」をご紹介します。
ぜひお試しください。
「バレリーナヨガ」で期待できる効果
今回ご紹介するバレリーナヨガのポーズは、白鳥の羽ばたきのように両腕を優雅に動かしながら胸を広げていきます。
これにより、肩甲骨周辺の筋肉にしっかりと刺激を入れて血行を高めることができるため、体の温め効果やポーズをほどいた後の筋肉のリラックス効果が高まるといわれています。
いざ、チャレンジ!
- 右脚が前、左脚を後ろにして脚を前後に開いて立ちます。
このとき、骨盤と右のつま先はまっすぐ前へ、左のつま先は外へ45度程度開いた状態に。
目線と胸を前方の天井へ向け、両手を後ろに下ろして準備しましょう。 - 翼を大きく広げるように、息を吸いながら両手を肘から持ち上げて頭上へと引き上げます。
指先はできるだけ遠くを通るように意識し、左右の手の甲同士を近づけましょう。 - 戻るときは、息を吐きながら、さらに指先が遠くを通るようにして下ろしてください。
- 2と3を数セット行います。
その後、上体を前脚方向に前傾させて、両手指先を床へと下ろしましょう。
この動きを加えることで、腕の上下運動によって刺激が入った肩甲骨周辺の筋肉をリラックスさせます。 - 同じ要領で、反対側も行ってみましょう。
下記にわかりやすく説明されている動画がありますので、ぜひご覧ください。
動画引用元:肩周りの筋肉を緩めて肩こり解消!【バレリーナヨガ】
効果を高めるポイント
羽ばたきのエクササイズは、「腕の付け根から先を上下させるだけ」ではなく、「腕は背中から大きく動かす」意識で行うと、より効果を発揮します。
背中の筋肉を使うためには、できるだけ指先が遠くを通るように意識して上下させることがポイントです。
疲労がたまりやすい背面全体のリフレッシュにもなりますので、日頃からパソコンやスマートフォンを長く見ていることが多い人には、特におすすめです。
バレエ音楽をBGMに流しながら行っても楽しいエクササイズです。
ぜひ美姿勢維持のために取り入れてみてくださいね。
ライター名 : なかたり
ライター名

-
経歴:テーマパークでのダンサー経験あり
現在:ヨガインストラクター
Latest entries
ポーズ2020.10.06心と体を健やかにする「夜ヨガ」で上質な睡眠を
呼吸2020.09.07心身に癒しと活力をもたらす バレリーナヨガの呼吸法
ポーズ2020.08.03ヒップアップとバランス力向上に期待大!戦士のポーズ
ポーズ2020.05.11在宅ワークやスマホ利用者必見!肩コリ解消におすすめの椅子ヨガ

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。