バレーボールにおいて重要なスパイク。
打つときのコツやポイントはご存じですか?
初心者の方はもちろん、経験者の方もこの機会に改めてスパイクを練習して、より威力のあるスパイク技術を身につけましょう!
スパイクの練習方法~初心者~
初心者の方にとっては、ボールを打つ際の踏み込むタイミングや、ジャンプするタイミングを掴むことが難しいですよね。
スパイクを打つときは、「タンタンタタン」とリズムを意識して打つようにすることで、踏み込みやジャンプのタイミングが掴みやすくなりますよ。
最初は経験者と手をつなぎ、「タンタンタタン」というリズムにあわせてスパイクを打つタイミングを掴む練習するとよいでしょう。
「ボールに触れるようになったけど、コートに入らない、ネットに引っかかる」と悩んでいる方は、打ち終わった後に手首をかえすことで、ボールが相手コートに入るようになるはずです。
スパイクの練習方法~経験者~
トスであげられたボールに対して、「ある程度このあたりにくるであろう」という位置を予測して、最短距離で踏み込むことを意識しましょう。
一番ボールを打ちやすい場所から踏み込むことが大切です。
スパイクは、毎回おなじ高さで打てるようになることが理想です。
そのためには、踏み込みの位置がバラバラにならないように意識することが重要なのです。
ボールの打つ位置は空中で調整するのではなく、踏み込みの位置で調整しましょう。
また、スパイクを打つ際は、しっかりと左手をあげて力まないようにすると、高いところでパワーのあるスパイクを打つことができますよ。
片足着地を直すポイント
「スパイクを打てるようになったけど、どうしても片足着地してしまう」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
片足着地の原因の一つとして、スパイクを打つ際、着地してしまう方の手があがっていないことがあげられます。
手をあげて縦に絞るように打つと、改善することができるはずですよ。
片足着地をし続けていると、怪我のリスクを高めてしまうおそれがあります。
両足着地を意識しながら、スパイクを打つようにしましょう。
まとめ
初心者も経験者も、自分にあった練習を実践して、ワンランク上のスパイクを習得しましょう!
詳しい練習方法は、以下の動画でご確認ください。
動画引用元:【バレーボール講座】誰でもスパイクが簡単に打てるようになる!?
ライター名:チョコ
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
サーブ2020.07.31フローターサーブの基本的な打ち方練習とポイント
レシーブ2020.06.15自宅で簡単に実践!レシーブの構え方と股関節の運動
オーバーハンドパス2020.05.11一人でできる! 自宅で基礎練習にチャレンジ
スパイク2020.04.06実戦で使える! スパイクを下に強くたたきつける練習

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。