スピンサーブが難しいと思っている日本人は多く、実際に初級者や中級者でスピンサーブを打てる人は多くはありません。
それでも、一度ものにしてしまえば、スピンサーブをメインとしたサーブに切り替えることも可能になりますよ。
練習方法
スピンサーブを壁打ちで練習する場合には、壁に当たったバウンドが少し右に出ることをひとつの目標として、練習していきます。
普通にスライスで当たると右には出ますが、同時に下に行ってしまいます。
それとは逆に、スピンがかかっていれば下ではなく、横か上に行くようになります。
それだけしっかりとラケットを上に振り上げて壁に当てることにより、キックするようになります。
ポイント
スピンサーブは、山なりにボールが飛んでいくサーブではありません。
バウンド後に跳ね上がるサーブのことを指します。
大切なのは、ボールが跳ね上がるように打つこと。
そのために、上記で説明した練習方法が生かされてくるのです。
着弾までの軌道よりも、バウンドした後の跳ね上がるボールに意識を集中させましょう。
難しく考えることはありません。
壁から跳ね返ってくるボールの軌道が、スピンサーブのポイントとなってきます。
また、身体が正面を向いたままの状態では、スピンをかけることはまず難しいと言ってよいでしょう。
つま先はもちろんのこと、身体自体も基本的には横向きの姿勢でラケットを振り切るところがポイントです。
さらに、サーブを打つ時に右利きであれば、右肩が左肩より前に出ないように注意しましょう。
最初から最後まで横向きの姿勢を保つことを意識してくださいね。
まとめ
スピンサーブは、しっかりと跳ね上げて回転をかけることができるようになれば、サービスの確率が上がるとともに、自身の強力な武器にもなります。
ご紹介した練習方法でスピンサーブをマスターし、今までとは違ったサーブを自分のものにしてくださいね!
下記にわかりやすく解説されている動画がありますので、ぜひ参考にご覧ください。
動画引用元:壁打ちテニスで上手くなる。スピンサーブの練習方法。Tennis Rise テニス・レッスン動画
【参考URL】
【テニスのスピンサーブについて】基本的な打ち方としっかり跳ねさせるコツ
ライター名:堀内み
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
サーブ2020.10.06テニスの基本サーブ 失敗しないための3つのポイント
ラリー2020.09.07【自宅で出来る練習】テニスのコーディネーショントレーニング
サーブ2020.08.03壁打ちで出来る スピンサーブの練習方法
フォアハンド2020.07.06錦織圭選手流 フォアハンドのテイクバックの3つのポイント

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。