フットワークは、テニスにおいて基本中の基本とも言える動きとなります。
ここでは、そんな基本フットワークのなかでも、サイドステップとクロスステップについてご紹介していきましょう。
サイドステップ、クロスステップの違い
- サイドステップ
後ろ足が前足を追い越さないので、歩幅が狭いフットワークになります。
サイドステップは、進行方向に対して後ろ側の足で蹴ります。
オーソドックスなステップなので、このサイドステップをマスターしてから、他のステップに応用していくと良いでしょう。 - クロスステップ
見た目はサイドステップと似ていますが、後ろ足が前足を追い越すことによって、サイドステップよりも歩幅が広いフットワークになります。
サイドステップとは反対に、クロスステップは、進行方向に対して前足で蹴ります。
回り込みフォアハンドや速くコートの中央に戻らなければならないときなどに活用します。
クロスステップは、今のテニス界では主流となっているフットワークです。
左右に素早く動くことができるため、コート全体をカバーするときには有利と言えるでしょう。
サイドステップにはできない速さや動きであり、長い距離や速く動いていきたい場合におすすめです。
フットワークは、使う足を意識することによって、より良くなっていきます。
トレーニング方法
反復横跳びの動作を繰り返し練習しましょう。
速いペースで細かくできるようになってくると、調整力が上がります。
コートのなかではもちろん、室内でも練習可能です。
クロスステップの場合はとくに、意識して動作することが重要です。
クロスステップを繰り返し練習したあとに、ボールを打つ・素振りをするなども加えると良いでしょう。
まとめ
- テニスにおいてフットワークはとても重要である
- ステップのそれぞれの違いを理解する
- 反復横跳びでフットワークを鍛えていく
以上、3点を意識しながらトレーニングを行っていきましょう。
下記にわかりやすく解説されている動画がありますので、ぜひご覧ください。
動画引用元:【テニスフットワーク】プロトレーナー直伝!フットワークが変わる、動きが変わる、簡単足の使い方トレーニング
【参考URL】
テニス フットワーク 鍛え方
ライター名:堀内み
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
サーブ2020.10.06テニスの基本サーブ 失敗しないための3つのポイント
ラリー2020.09.07【自宅で出来る練習】テニスのコーディネーショントレーニング
サーブ2020.08.03壁打ちで出来る スピンサーブの練習方法
フォアハンド2020.07.06錦織圭選手流 フォアハンドのテイクバックの3つのポイント

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。