多くのテニスプレイヤーが苦手意識を持つバックハンド。
逆に言えば、バックハンドが上達すればテニスの幅も広がるということです。
今回は、ダブルバッグハンドの正しい素振り方法をご紹介します。
ここでバックハンドについて学び、苦手意識を克服しませんか。
ダブルバッグハンドの素振り方法
テイクバックしたときにはラケットヘッドが立っている状態で、そこから打ちに行く前にラケットダウンします。
このとき、インパクトする方の面がバックフェンス側に向いていると良いです。
つまり、肩が入って裏側になり、そこから打つというイメージですね。
バックフェンス側に面を向けるためには、ラケットダウンしてから裏を向けるとやりやすいですよ。
ラケットダウンしておくと、打ちに行くときにラケットヘッドが上がってくるため、そこでしっかりトップスピンがかかります。
練習をするときは、一回一回裏を向けて確認しながら行いましょう。
右の肩甲骨が入っていないと、面は裏を向きません。
バッグハンドを打つときは、右肩がグッと入ってから、左肩がポンと出てくるといった入れ替えが起こります。
これを、前足に重心を置いて行ってみましょう。
テイクバックしたら前足に重心を乗せて、そこで一度まっすぐ止まります。
このとき、腰が回らないように注意しましょう。
腰を回さないようにすることで、インパクトがぼやけなくなりますよ。
そして、パーンと打ち抜いてから腰を回します。
肩甲骨の入れ替えだけでラケットを振るイメージです。
以下の動画で、実際の動作を確認してみましょう。
動画引用元:【テニスの素振りの注意点】正しいバックハンドの振り方
この素振りによる効果
ダブルバックハンドは、安定性が高く力も入れやすいため、攻撃性を持つ武器にもなりえます。
さらには、片手でのバックハンドよりも習得しやすく、多くのプレイヤーがダブルバックハンドを行っています。
ただし、ダブルバックハンドの動作は普段しない動作ということもあり、フォアハンドよりも苦手とするプレイヤーが多いのも事実です。
苦手なバックハンドを素振りで何度も練習して、ワンランク上のプレイを目指しませんか。
【参考URL】
テニスのバックハンドを上達させよう!両手打ち編
テニス 両手バックハンドが安定して強打できる打ち方【動画有】
ライター名 堀内み
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
サーブ2020.10.06テニスの基本サーブ 失敗しないための3つのポイント
ラリー2020.09.07【自宅で出来る練習】テニスのコーディネーショントレーニング
サーブ2020.08.03壁打ちで出来る スピンサーブの練習方法
フォアハンド2020.07.06錦織圭選手流 フォアハンドのテイクバックの3つのポイント

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。