バックハンドスライスは、攻撃・守備のいずれにも便利であり、極めることができれば大きな武器となることでしょう。
まずは基本を学び、日々の練習にぜひ取り入れていきましょう!
バックスライスのやり方
低い位置でバウンドしたボールを、低いところで打とうとするとボールの下の方にラケットが当たり、ボールは上に上がります。
逆に、高く飛んできたボールを打とうとすると、ボールの上の方を打ってしまいます。
高くバウンドしてきたボールは、上から抑えてしまいましょう。
つまりスライスは、下から上に上がってくるボールに、ラケットを入れてしまえばいいのです。
それを「力」だけで行うのではなく、「タイミング」で行います。
高いところにボールが来ると思ったら、高く構えることが大切です。
ボールよりも高いところから打たないと、打ち返せませんよね。
ちなみに、フェデラーのスライスの打ち方は、上から下に切ってしまうスタイルです。
ただし、これを一般人が行うとなるとリスクが高すぎて、少し浮いた瞬間にボールが落ちなくなってしまいます。
悪い例
飛んできたボールの下にラケットを入れてしまうと、ボールは変なところへ飛んでいってしまいます。
ボールの下に入れないで、上からボールを抑えつける感覚を身につけなければなりません。
ポイント
- 低いボールが来たら薄く当てる
- 高いボールが来たらかなりフラットな感じで当てていく
この2点が、バックハンドスライスのポイントといえます。
バックハンドスライスは、自分のテニスのテクニックの幅を広げることにもなり、なおかつ実用的な技術です。
バックハンドスライスを安定して打つことができるように、日々練習していきましょう!
鈴木貴男プロが解説しているこちらの動画をぜひ参考にしてくださいね。
動画引用元:【鈴木 貴男プロ 浮かない!!バックハンドスライスの極意】日本テニス界レジェンドのレッスン!!打点やボールのとらえ方を解説!!フェデラーのスライスも披露 Roger Federer !!tennis
【参考URL】
バックハンドスライス 基本と打ち方、コツについて
ライター名:堀内み
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
サーブ2020.10.06テニスの基本サーブ 失敗しないための3つのポイント
ラリー2020.09.07【自宅で出来る練習】テニスのコーディネーショントレーニング
サーブ2020.08.03壁打ちで出来る スピンサーブの練習方法
フォアハンド2020.07.06錦織圭選手流 フォアハンドのテイクバックの3つのポイント

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。