逆立ちで上半身や体幹の筋肉を鍛えよう!逆立ちのやり方や練習方法を解説!
筋トレと言えば、ジムでウェイトやマシンを使ってのトレーニングが思い浮かぶでしょう。しかし、どこでも自分の体1つでできるトレーニングを”自重トレーニング”と言います。自重トレーニングの中でも”逆立ち”は腕や肩、体幹を鍛える…
筋トレと言えば、ジムでウェイトやマシンを使ってのトレーニングが思い浮かぶでしょう。しかし、どこでも自分の体1つでできるトレーニングを”自重トレーニング”と言います。自重トレーニングの中でも”逆立ち”は腕や肩、体幹を鍛える…
腹筋を鍛えようと思ったとき、手軽で家でもできる腹筋の筋トレメニューとして「腹筋ローラー(アブローラー)」があります。腹筋ローラーは手軽ではあるものの、やり方を間違えると腰痛を起こしやすいメニューです。 ここでは、腹筋ロー…
トレーニングを行う目的は様々ですが、お尻を引き締めたくて筋トレをしている方も多いはず…。ヒップリフトはそんな方におすすめのトレーニング方法です。 ここでは、ヒップロフトで鍛えられる筋肉や正しいやり方について解…
たくましい腕…憧れますよね。腕を鍛えるためにジムに通ったり、ダンベルを購入する方も多いはず。とはいえ、ダンベルで筋トレをするにしても、せっかくやるなら筋肉に正しく効くやり方で行いたいものです。 ここでは、ダン…
スキニーなどの細身のパンツを履いたときに、引き締まった足だとかっこいいですよね。そのためには、太もも付近にある内転筋を鍛えると良いでしょう。 ここでは内転筋を鍛えるのにオススメな”ヒップアダクション”のやり方について解説…
筋肉をつけたいからジムへ行くかと思いますが、必ずしも全員がジムに行けるとは限りません。そこで、家でもできて自分の体1つで行える自重トレーニングを行う方もいるでしょう。 しかし、自重トレーニングでは筋肉がつかないと思ってい…
家で筋トレするときは音が気になってしまうものです。特にマンションなどであれば、家でトレーニングすることも難しいかもしれません。 しかし、やり方を工夫すればできないこともありません。ここでは、音が出ない静かな有酸素運動のト…
最近筆者は、大臀筋を頻繁にトレーニングしてます。40歳前の年齢ですが、今になって「足が速くなりたい」という願望が大きくなり、大臀筋の瞬発力を鍛え始めてます。 今回紹介するトレーニングは「スプリットスクワット」です。更にジ…
下腿三頭筋を鍛えるトレーニングとして、カーフレイズは基本となるトレーニングですが、今回はシングルレッグ(片足)でカーフレイズをやるという、より負荷の高いトレーニングになります。 下腿三頭筋の発達は、特に急な方向転換に対応…
股関節は上半身と下半身をつなぐ大事な役割があります。ですので、つなぐ部分が弱かったり、安定しなかったり、怪我をしてしまうと、スポーツの基本的な動作である、走る・飛ぶという動作が出来なかったり、弱くなったりするので、全体的…
今回はダンベルフライで大胸筋を鍛える動画を紹介します。ダンベルフライの正しいフォームを覚えましょう。 大胸筋については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、腕を外から内側に振る動作(水平内転)や肘を90度立…
大腿四頭筋は、太ももの前側の筋肉になりますが、様々なスポーツにおいて基本の動きとなる、走る・飛ぶ(ジャンプ)という動作で必要となる部位になります。なので、多くのスポーツ選手が強化しなければいけない筋肉です。 尚、今回紹介…
腹筋は上半身と下半身をつなぐ重要な役目を果たします。そのため、どのスポーツにおいても大事な部位であることは間違いないので、鍛えて損は無い部位です。 腹筋については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、上体を…
今回紹介する動画は、バーベルを使った上腕二頭筋のトレーニングである「バーベルカール」の正しいフォームについてです。色んな器具を使ってトレーニングを行うと、トレーニングの鮮度が高くなってモチベーションも上がりますよね。色ん…
今回紹介する動画は「ダンベルシュラッグ」の正しいフォームについてです。僧帽筋を鍛えるトレーニングとしては、基本となるトレーニングですので、是非知識として入れておいた方が良いでしょう。 僧帽筋については、様々なスポーツで活…
今回紹介する動画は「ベントオーバーローイング」の正しいフォームについてです。筆者も良くやっているトレーニングです。ジムですとバーベルが置いているフリースペースがありますので、そこで高負荷で少ない回数で効かせるように行って…
今回紹介する動画は「ニーリング ヒップトレーニング」の正しいフォームについてです。ニーリング ヒップトレーニングはお尻を集中的に鍛えるためには、オススメのトレーニングですので、ぜひ参考にしてください。 大臀…
今回紹介する動画は「インクラインベンチプレス」の正しいフォームについてです。インクラインベンチプレスは、大胸筋の上部を狙ったベンチプレスで、胸板の厚いカッコイイ胸筋を目指す方はもちろん、スポーツ選手も広い大胸筋を部分部分…
ハムストリング(太もも裏)については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、膝から下を後ろへ蹴る動作(膝関節の屈曲)や股関節から下の足を後ろへ蹴る動作(股関節の伸展)の時に活躍する筋肉です。 ■走る サッカー、陸上競技、野…
下腿三頭筋(ふくらはぎ)については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、つま先を上げた状態から下げる動作(足関節の底屈)や膝から下を後ろへ動かす動作(膝関節の屈曲)の時に活躍する筋肉です。 ■方向転換(カッティング) サ…
上腕二頭筋を鍛える場合、ダンベルを使ったトレーニングが一般的ですが、自重でも十分鍛えることが出来ます。今回は上腕二頭筋の自重トレーニング法をお伝えします。 上腕二頭筋については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、腕を下…
自重でのスクワットでは物足りなくなってきた選手にオススメのスクワットトレーニングです。 大臀筋については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、足を前に出して引く動作(伸展)や足を左右に振る動作(内転・外転)…
↑ ダンベルは家にあっても、このようなベンチがある家はなかなか無いと思います。今回はベンチが家に無くても、大胸筋を鍛える効果的なダンベルプレスのやり方をお伝えします。 大胸筋については、様々な…
今回は三角筋(肩)を強化するトレーニングをお伝えします。 「腕の振り」の動作のあるスポーツをやっている選手が三角筋を強化すると良いです。ボールを投げる(もしくは打つ)野球、バレーボール、バスケットボール、ハンドボールなど…