運動会や体育祭の花型ともいえる、短距離走。
速く走れたら周囲の注目を集められそうですよね。
そこで今回は、より速く走るためのポイント2点をご紹介します。
ぜひマスターして、運動会の主役の座を手に入れましょう!
1.ポイントはたった2つ!「つま先から走る」「歩幅と姿勢」に注目
「つま先から走る」
まず、自分の走り方を思い出してみましょう。
着地するとき、つま先とかかと、どちらから着いていますか。
かかとから着地するとブレーキがかかった状態となります。
反対に、つま先からの着地を心がけると地面との反発が生まれ、加速しやすくなります。
着地は「つま先から」を意識しましょう。
「歩幅と姿勢」
少しでも早くトップスピードに到達するために、重要視されるのが歩幅と姿勢です。
スタート直後は身を低くして狭い歩幅で走ると加速しやすいので、そこから徐々に身を起こして歩幅を広げていくようにしましょう。
2.フォーム矯正の近道は、ひたすら練習あるのみ
ポイントが理解できたら、あとはひたすら練習あるのみ。
かかとから着地したりスタート時から体を起こしたりすることが習慣になっていると、なかなか直せないものですよね。
しかし、練習なくして上達は望めません。
毎日“1ミリずつ進歩する”つもりでトレーニングを継続しましょう。
3.トレーニング効果をあげるための工夫
効果を上げるためにはモチベーション維持も重要です。
そこで、やる気を持続できるような工夫もしてみましょう。
例えば、トレーニングメニューをカレンダー表にして、練習できた日を塗りつぶしていく。
たったこれだけのことでも小さな達成感を得ることができ、継続の原動力となります。
また、目標をクリアしたら、自分にご褒美をあげるのもよいですね。
この場合、目標は「長期」「中期」「毎日の課題」と分けて設定すると挫折が少ないでしょう。
トップでゴールする爽快感は、経験した人にしかわらないもの。
自分が1着になる姿をイメージしながら、トレーニングに励みましょう!
動画引用元:【足が速くなる方法】”絶対”に運動会で1位になれる2つの方法を”特別”に大公開!!
ライター名:なかたり
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
トレーニング2021.03.29短距離走記録更新!正しいフォームのポイントはつま先
トレーニング2021.02.01足を速くするために優先して鍛えるべき3つの筋肉
理論2021.01.18目指せ短距離記録更新!アスリートの冬季トレに学ぼう
トレーニング2021.01.04走りを軽くしたい!走る前のオススメストレッチ3

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。