西野ジャパンの練習の締めくくりとして行なっている練習がインターバルトレーニングのようです。
インターバルトレーニングは、ダッシュとジョグ程度の遅いペースを繰り返して行うトレーニングとなります。このトレーニング行うことによって、心肺機能の向上、スピード、持久力を高める効果があります。90分間フルで走り切るサッカーにおいては必須のトレーニングなのかもしれないです。
姉妹ページの「スポルアップ ランニング」で紹介しています「近所でもできる!心肺機能・持久力を高めるトレーニング」で詳しく記載しておりますので、こちらもご覧頂きたいですが、マラソン選手が行う場合は、レースの距離によって、ダッシュする距離が変わってくるようです。
サッカーの場合、プロ選手でも10km走っていればかなり走っている方だと思うので、ダッシュする距離は、そこまで長くなくて良いと思います。特にサッカーの場合は、持久力だけではなくスピードももちろん重要なので、ゴールからゴール間の距離がちょうど良いと思います。
よく走るサッカークラブは強いです。チーム全体で意識的に持久系のトレーニングを取り組むと良いかもしれません。
では動画をご覧ください。
動画引用元:【#西野J】練習終盤のスプリントトレーニング! #本田圭佑 #香川真司 #宇佐美貴史 #daihyo #日本代表
Author Profile

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
シュート2020.09.07シュート力をあげる 「引く動作」のポイントとは
シュート2020.05.11強いシュートを打つ 3つのトレーニング方法
テクニック2020.04.06自主練に最適 リフティングを上達させる3つのポイント
アスリート2018.05.31持久力トレーニング 西野ジャパン インターバルトレーニング

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。