ラグビーでは長いパスを出すとき、軌道が安定し、風にも影響されずボールが落ちることの少ない「スクリューパス」をするのが主流です。
今回は、このスクリューパスの正しいフォームとパスの練習方法について紹介します。
スクリューパスの投げ方
スクリューパスを習得するために、まずは簡単な投げ方からはじめていきましょう。
パスの動きを早く小さくさせるパンチパスで、投げていきます。
近い距離でいいので、向かい合っている相手に向かって片手で投げてみましょう。
投げ終わったとき、投げた手は上にあがっているのが理想のフォームです。
4本の指で払うようにして投げる
次のステップは、さっきよりも距離を離してボールを払うようにして投げていきましょう。
このとき、最後に残った親指以外の4本の指で払うようイメージして投げてみてください。
投げる手と逆の手は、ボールに添えてまわすだけでOK。
投げた後の利き手は、下に向けておくのがポイントです。
投げるときに逆の手を添えることで、片手では安定させることができないボールの軌道を確保することができますよ。
最後までボールを押し出すことを意識しながら投げましょう。
体の回転も利用しよう!
さらに次のステップとして、今度は体の回転する力も利用します。
まずは、慣れるためにボールを腰につけてまわすようにして投げてみてください。
投げた後、体が正面を向いていることが大切。
体重移動を使うことで、より長いパスを投げられるようになります。
試合中走っている状態でも、ボールをもらうときに足を一歩前へ入れておくことで、その足を軸にそのまま体を回転させて、体重移動を利用してロングパスを投げられるようになりますよ。
パスダミーをするときも、腰を使いすぎないように、足を一歩前へ入れておけば、そのあとの1歩が大きく変わってきます。
以下の動画で、今回ご紹介した内容を詳しくみてみましょう。
動画引用元:【ラグビー初心者講座】スクリューパスの正しいフォームと練習方法を解説します!力斗コーチのミスシーン必見です【ラグビー スキルガイド】
どうしても利き手ばかりで投げてしまいがちですが、利き手と反対の手で投げる練習もしっかりと行ってくださいね。
利き手で投げるときの倍以上練習すると、反対の手でもスクリューパスを投げることができるようになるはずです!
ご紹介したポイントを意識して、スクリューパスを自分の武器にしましょう!
ライター名:チョコ
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
キック2020.07.31ひとりでできる! 初心者におすすめキック練習
フィジカルトレーニング2020.06.29ヒットを強くするためのタックル練習と注意点
パス2020.05.11パスで2対1を完結してトライを制す練習法
ステップ2020.04.06自宅で簡単に出来る! ケンケンパーでステップ練習

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。