ワールドカップで盛り上がりを見せたラグビー。
やってみたい!と思った方も多いのではないでしょうか?
今回は、ラグビーのパススキルのひとつである「パンチパス」についてご紹介していきます。
座ったままできる練習法
今回ご紹介するのは、ラグビーの基礎「パンチパス」についてです。
座った状態で、ボールをとった位置からそのままパンチパスで投げていく練習法をご紹介します。
グラウンドなど広い場所にあつまり、みんなで足を伸ばした状態で、横に一直線上になるように座ります。
ボールが自分の体に当たらないように、顔の前でボールを捕り、押し出して横にいる相手へとパスをしていきます。
ボールをもらってからパスをするときに、下からもらってパスをすると、座っているため自分の体へと当たってしまいます。
「顔の前でボールを捕球する」ということが大きなポイントなので、しっかり意識しましょう。
これを意識することで、手が上下にぶれることを防ぐことができます。
ボールを受け取った後に、持ち替えずにそのまま横にいる相手へとパスをする練習を、繰り返しおこなっていきましょう。
イメージをつかみやすくするために、以下の動画で実際の練習内容を確認してみてください。
動画引用元:【ラグビー初心者講座】座ったままパンチパスの練習をする方法と意識することについて解説!【ラグビー スキルガイド】
3つの大切なポイント
この練習で意識してほしいポイントは3つあります。
ひとつめは、先ほども言った「顔の前でパスを捕球する」ということです。
ふたつめは、手は持ち替えずにボールをとったところからそのままパスをだすということです。
最後に、手の位置は下に下げないということを意識して練習してみましょう。
徐々に慣れてきたら、座っている相手との距離を伸ばして、パスの速度をあげてみてください。
ラグビーの基礎であり重要なパススキル。
初心者の方はもちろん、中級者の方もご紹介した練習法でしっかりと基礎を固めて、パンチパスを武器にしましょう!
ライター名:チョコ
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
キック2020.07.31ひとりでできる! 初心者におすすめキック練習
フィジカルトレーニング2020.06.29ヒットを強くするためのタックル練習と注意点
パス2020.05.11パスで2対1を完結してトライを制す練習法
ステップ2020.04.06自宅で簡単に出来る! ケンケンパーでステップ練習

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。