どのスポーツもしっかりと基礎を学び、習得することが大切ですよね。
今回は、ラグビーの基礎スキルのひとつであるパスの中から「パンチパス」についてご紹介していきます。
パススキルの大切さ
アタックをする際、ボールをもらってパスをするとき、手を下から通してパスすると動きが遅くなってしまい、相手にボールを取られてしまいます。
そうならないためにも、今回はボールを胸の前を通すハリパス(速いパス)を心掛ける、パンチパスの練習法についてご紹介していきます!
パンチパスの練習法
まず、前にディフェンスがいてアタックをするときに、ボールを受けたらそのまま胸の前を通し、手で押し出すようにしてパスをしていきます。
ストレートパスのときも同様に、胸の前を通してパスをします。
スクリューパスの場合は、押し出して「パンチ」をするようにパンチパスをしていきましょう。
パンチパスをするときに、ボールをもらった流れでパスをしないように注意しましょう。流れるようにパスをしてしまうと、同じように相手ディフェンスも流れこんできます。
相手のインサイドショルダーに向かってしっかりと走り込んでいき、相手を内向けた後にパスをすることで、2対1が完結します。
これができていないと、2対1で幅が限られている状態のときに、流れてボールを受けることで相手ディフェンスもついてきて、そこからタックルをされるという展開を招いてしまいます。
これでは、タッチに出てトライへと繋げることができなくなってしまいますよね。
そうならないためにも、パスは流れることなく、しっかりと走り込んでいき2対1を完結できるようにしましょう。
よりイメージをつかむために、以下の動画で練習法をみてみましょう。
動画引用元:【ラグビー初心者講座】パンチパスの練習方法を解説!もらって胸の前をそのまま通してパスをする【ラグビー スキルガイド】
大切なポイント
これらの細かい要素をきっちり意識することが、「パンチパス」を実戦で活用するためのひとつの要素となります。
注意点に気を付けながら、試合で使えるパスのスキルを身に付けていきましょう!
ライター名:チョコ
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
キック2020.07.31ひとりでできる! 初心者におすすめキック練習
フィジカルトレーニング2020.06.29ヒットを強くするためのタックル練習と注意点
パス2020.05.11パスで2対1を完結してトライを制す練習法
ステップ2020.04.06自宅で簡単に出来る! ケンケンパーでステップ練習

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。