今回は、ラグビー選手にやってもらいたい、練習後に実践できる基礎フィットネスの練習を5つご紹介します。
練習の最後に取り入れて、ラグビーのスキル上達に役立ててみませんか?
インナーマッスルと股関節を鍛える
はじめに紹介するのが「お尻歩き」です。
座っている状態から手を頭にしっかりと添えて、お尻で歩いていきます。
このときに体幹はずらさずに、顔は前を見て足を伸ばしてお尻で歩くようにしてみてください。
この練習はインナーマッスルを鍛える働きがあるので、積極的に実践していきましょう。
次に紹介するのが「スパイダーウォーク」です。
股関節を伸ばすために使う練習で、股関節をグランドにしっかりとつけながらおこなうことが大切です。
うつ伏せでスパイダーのような状態になったら、目線は常に前を見ることを意識して、前へと進んでいきます。
体を鍛える練習法
そして3つめに紹介するのが「ハイハイ」です。
赤ちゃんがおこなうハイハイとまったくおなじで、ハイハイは脳科学的にも良いということが証明されているといわれています。
両手両足をしっかりと地面につけておこなうことを心掛けて、やっていきましょう。
最後に紹介するのが「ほふく前進」です。
ほふく前進をするとき体がぶれてしまいがちですが、腕だけで地面を捉えることを意識しておこなってみてください。
このときに、手を動かさずに足だけで前進することがポイントです。
詳しい練習内容についてはこちらの動画で確認してみてください。
動画引用元:【ラグビー初心者講座】フィットネスの5つの練習方法!毎回の練習の最後に必ず取り入れよう【ラグビー スキルガイド】
~おまけ~東芝府中の練習編
次に東芝府中で取り入れている練習もご紹介します。
はじめに、マーカーまで来てダウンしたら、そのままスタート地点に戻り、またダウン。
そして徐々に距離を伸ばしていきます。
このときに胸をつけることを意識するようにしましょう。
ここでは、2本メインでやっていますが、自分にあうよう調整して練習してみてくださいね!
今回ご紹介した練習は、家でもできる内容です。
基礎トレーニングとなるので、ぜひ継続しておこなってみてくださいね。
ライター名:チョコ
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
キック2020.07.31ひとりでできる! 初心者におすすめキック練習
フィジカルトレーニング2020.06.29ヒットを強くするためのタックル練習と注意点
パス2020.05.11パスで2対1を完結してトライを制す練習法
ステップ2020.04.06自宅で簡単に出来る! ケンケンパーでステップ練習

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。