fbpx

音楽の知見を広めて技術向上 – 【スポルアップ】ミュージック

search
menu

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2018年4月

カテゴリー

  • 未分類
  • 音楽理論
  • 体験レポ
  • 初心者脱却パッケージ
  • 用語解説
  • あなたが作曲を挫折してしまう4つの理由
  • 楽曲分析

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
キーワードで記事を検索
音楽理論

楽に音楽をしたいなら必修!コードネームを読めるようになろう ②トライアド編

2021.01.13 龍ちゃん

こんにちは。 意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「とにかく楽に音楽をする」をモットーに、音楽に役立つ情報を発信しています。 今回の記事は音楽やるなら必修の「コードネームの読み方解説編」第二弾です。 コードネームを…

体験レポ

【八王子】練習に活かしやすい基礎の大切さを学べるレッスン!

2020.12.11 たけ

ボイストレーニング日記 Vol.4『セブンスミュージック』ボイストレーニングレビュー 「練習に活かしやすい基礎の大切さを学べるレッスン!」 今回レッスンして頂いたのは、京王片倉駅にある『セブンスミュージック』さんのボイス…

音楽理論

ギターしか弾かないという人も、五線譜を読めるようになろう

2020.12.08 龍ちゃん

こんにちは。 意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「とにかく楽に音楽をする」をモットーに音楽に役立つ情報を発信しています。 今回は、音楽を始めて悩む人も多いであろう「五線譜」についての話です。 ギターベース人口が多…

音楽理論

ギター、キーボード二刀流のススメ

2020.12.07 龍ちゃん

こんにちは。 意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「とにかく楽に音楽をする」をモットーに、音楽に役立つ情報を発信しています。 これまでもっぱらキーボードばかり弾いていたのですが、最近になってギターを始めて、きづいた…

音楽理論

レベルアップのための第一関門!「トライアド」を弾けるようになろう

2020.12.02 龍ちゃん

こんにちは。意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「とにかく楽に音楽をする」をモットーに、音楽に関する情報を発信しています。 今回のテーマは「トライアドを意識して演奏できるようになろう」です。 トライアドとはコードを…

音楽理論

楽に音楽をしたいなら必修!コードネームを読めるようになろう ①ルート編

2020.12.02 龍ちゃん

こんにちは。 意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「とにかく楽に音楽をする」をモットーに、音楽に役立つ情報を発信しています。 今回取り扱うテーマは「コードの読み方」です。 ただ楽譜を追うだけの音楽から脱却して音楽を…

体験レポ

【幡ヶ谷】テクニックを磨くボイスレッスンで上手くなる!

2020.11.30 たけ

ボイストレーニング日記 Vol.3『スタジ オ バイブス』ボイスレッスンレビュー 「テクニックを磨くボイスレッスンで上手くなる!」 今回お邪魔させていただいたのは、「幡ヶ谷駅」から徒歩5分。 風通しの良い広々としたスクー…

音楽理論

東京事変「赤の同盟」のコード進行を分析!【難解曲も小技を知れば楽勝】

2020.11.16 龍ちゃん

はじめに こんにちは。 意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「力を抜いて音楽をする」をモットーに音楽に役立つ情報を発信しています。 楽に楽しく音楽ができるようになるには音楽を読めるようになることが大事です。 ここで…

音楽理論

ダイアトニックコードで楽曲分析してみよう!-YOASOBI「夜に駆ける」

2020.11.11 龍ちゃん

はじめに こんにちは。意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「力を抜いて音楽をする」をモットーに音楽に役立つ情報を発信しています。 楽に楽しく音楽ができるようになるには音楽を読めるようになることが大事です。 ここでい…

音楽理論

音楽を構成する要素はたった二つだけ??「〇〇と△△だけで音楽は作れる!」

2020.11.10 龍ちゃん

はじめに こんにちは。意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「力を抜いて音楽をする」をモットーに音楽に役立つ情報を発信しています。 楽に音楽をするために知識を身に着けていきましょう。 今回のテーマは「〇〇と△△だけで…

音楽理論

あなたが作曲を挫折してしまう4つの理由 ④目標がない、もしくは不適切

2020.11.10 龍ちゃん

はじめに こんにちは。意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「力を抜いて音楽をする」をモットーに音楽に役立つ情報を発信しています。 今回のテーマは「あなたが作曲を挫折してしまう理由」です。 僕は楽して音楽をやりたいな…

音楽理論

あなたが作曲を挫折してしまう4つの理由 ③ケチ

2020.11.09 龍ちゃん

はじめに こんにちは。 意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「力を抜いて音楽をする」をモットーに音楽に役立つ情報を発信しています。 今回のテーマは「あなたが作曲を挫折してしまう理由」です。 僕は楽して音楽をやりたい…

音楽理論

あなたが作曲を挫折してしまう4つの理由 ②理論完璧主義

2020.11.05 龍ちゃん

はじめに こんにちは。意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「力を抜いて音楽をする」をモットーに音楽に役立つ情報を発信しています。 今回のテーマは「あなたが作曲を挫折してしまう理由」です。 僕は楽して音楽をやりたいな…

音楽理論

あなたが作曲を挫折してしまう4つの理由 ①「超上手くならないといけない」という誤解

2020.11.04 龍ちゃん

はじめに こんにちは。 意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「力を抜いて音楽をする」をモットーに音楽に役立つ情報を発信しています。 今回のテーマは「あなたが作曲を挫折してしまう理由」です。 僕は楽して音楽をやりたい…

ケンズボーカルレッスン体験レポ

【新宿】1番自分に合ったレッスンで上達するボイスレッスン!

2020.11.02 たけ

ボイストレーニング日記 Vol.2『Kens Vocal Lesson』ボイスレッスンレビュー 「1番自分に合ったレッスンで上達するボイスレッスン!」 今回お邪魔させていただいたのは、新宿駅から徒歩5分。 アクセスの良い…

音楽理論

音楽やる人は全員作曲をしろ

2020.11.01 龍ちゃん

はじめに こんにちは。意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「力を抜いて音楽をする」をモットーに音楽に役立つ情報を発信しています。 「音楽やる人は全員作曲をしろ」なんて、一見「力を抜く」からは程遠いテーマに思えますが…

体験レポ

【世田谷】土台からしっかり理解を深めて上達させるボイスレッスン!

2020.10.16 たけ

ボイストレーニング日記 Vol.1『世田谷音楽院』声楽レッスンレビュー 「土台からしっかり理解を深めて上達させるボイスレッスン!」 今回お邪魔させていただいたのは、桜上水駅から徒歩1分。 住宅街の中にあるアットホームなス…

音楽理論

音楽理論はまずはこれを読んでから!【初心者脱却パッケージ】

2020.10.12 龍ちゃん

こんにちは。意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「力を抜いて音楽をする」ということをモットーに、音楽に役立つ情報を発信しています。 音楽理論のレッスンをいろいろ模索しているうちに気付いたことがあります。 音楽は専門…

音楽理論

コードの読み方で全てが変わる!!「ダイアトニックコード」解説

2020.10.05 龍ちゃん

はじめに こんにちは。 意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「楽に音楽をする」をモットーに、音楽に役立つ情報を発信しています。 皆さんは、コード進行を読むときに、どのような読み方をしているでしょうか? 例えば、次の…

音楽理論

何となくの理解はNG!キーについて知ろう

2020.10.01 龍ちゃん

はじめに こんにちは。意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 音楽をやっていない人でも知っているであろう「キー」という単語についての記事です。 主にカラオケで目にするアレですね。 何となくモノ自体は知っているけど意味は…

音楽理論

音楽の基本の”定規”「スケール」を知ろう

2020.10.01 龍ちゃん

はじめに こんにちは、意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「楽に音楽をする」をモットーに音楽に関する情報を発信しています。 「音程」に続きまして専門用語解説編です。 音楽理論の学習は専門用語を理解することができれば…

音楽理論

音楽を楽にするには「音程」を知るべし!

2020.09.28 龍ちゃん

はじめに こんにちは、意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「楽に音楽をする」をモットーに音楽に関する情報を発信しています。 (バックナンバーの「相対的な見方が大事」を読んでから本記事を読むことを強く推奨します) 音…

音楽理論

作曲は暗記とパクリ!?音楽に重要なマインドセットを紹介!

2020.09.27 龍ちゃん

はじめに こんにちは。 意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 音楽活動をしている大学生で、「とにかく楽に音楽をする」をモットーに音楽に役立つ情報を発信しています。 今回は「初心者脱却パッケージ」第一弾「作曲は暗記とパ…

音楽理論

音楽初心者のレベルアップには「相対的な見方」が大事!

2020.09.27 龍ちゃん

はじめに こんにちは、意識低い系ミュージシャンの龍ちゃんです。 「楽に音楽をする」をモットーに音楽に関する情報を発信しています。 今回は音楽をやるうえで最も大切なものの一つである、「相対的な見方」というものをお伝えしたい…

  • 1
  • 2
  • >

カテゴリー

  • 未分類
  • 音楽理論
  • 体験レポ
  • 初心者脱却パッケージ
  • 用語解説
  • あなたが作曲を挫折してしまう4つの理由
  • 楽曲分析

©Copyright2021 音楽の知見を広めて技術向上 – 【スポルアップ】ミュージック.All Rights Reserved. サイトマップ