ドリブルの練習はしているけど、試合でミスをしてしまう……そんな方は必見です!
今回は、ドリブルと足のステップの一体感を意識した練習方法をご紹介します。
チームの練習で取り入れてみたい方も、ぜひご覧ください。
なぜ練習しているのに試合でドリブルのミスをするの?
バスケットボールにおいて、ボールをバスケット(ゴール)に入れて得点する動作は、大きくわけて3つの動作しかありません。
それは、ドリブル・パス・シュートです。
そのため、ほとんどの人がドリブルの練習をしていると思います。
しかし、練習ではドリブルできるのに、ゲーム形式の練習や試合になるとミスしてしまう人は多いのではないでしょうか?
ミスの原因の一つに、動きながらドリブルを行う練習方法が不足していることが考えられます。
試合で使えるドリブルを習得するためには、ステップとドリブルを一緒に練習していくことが大切なのです。
練習方法
今回ご紹介するのは、ウォークドリブルというもので、4種類あります。
- 歩きながらフロントチェンジ
歩きながらフロントチェンジを行います。
走らなくてもいいし、ミスをしてもそのまま続けましょう。
ポイントは、ステップとドリブルのタイミングを合わせ、一体感を意識します。
チェンジする方向の足を付くタイミングで、ボールをチェンジします。 - 歩きながらレッグスルー
足がつくタイミングでドリブルをつきます。
他は、フロントチェンジと同様です。 - 歩きながらバックチェンジ
一回ドリブル付いて、バックチェンジを行います。
チェンジする方向の足を前に出したタイミングでボールをチェンジします。
一体感を意識する点は他と同様です。
どうせなら試合で使える練習を!
動きながらドリブルをする練習をこなせば、試合でのミスが少なくなるはずですよ。
足の運びが適当なままドリブル練習をしても試合では活かしにくいので、紹介したことを参考に、一度練習方法を見直してみてはいかがでしょうか。
ゴールがない場所でもできる練習なので、ぜひ試してみてくださいね。
動画引用元:意味のあるドリブル練習!4つ紹介!アメリカ式のオススメ練習法!バスケ練習方法!初心者でも上手くなる!
ライター名:Mio
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
バッティング練習2020.07.31初心者必見! シュートフォームを固めるための練習方法
ドリブル2020.06.15試合で活躍するためのドリブル練習法
パス2020.05.11毎日やろう! 自宅でできるハンドリング練習
シュート2020.04.06シュート時の集中力を高めるためのおすすめドリル

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。