「ドリブル練習ってどんなことをすればいいのか分からない」という人に、ぜひ参考にしていただきたい練習方法をご紹介します。
小スペースでできるので気軽に行うことができますよ。この練習で、ドリブルスキルをアップしましょう!
単純だけど正確さが必要なドリブルドリル
今回ご紹介する練習方法は、ドリブルのスキルをアップさせるためのドリルです。
カラーコーンやダンベルなどを、等間隔に置いてドリブル練習をします。
単純ですが、正確さがないとできない練習です。
ドリブルの精度を上げたい、ハンドリング能力を上げたい人におすすめの練習方法ですよ。
練習方法の説明
- フロント+レッグ
等間隔に置いたポイントをまたぐようにして足を開きます。
左手からポイントの間かつ股の下をバウンドさせ、右手にチェンジします。
バウンドしたボールは、右足の裏(太腿側)を通っています。
その後、左手から先ほどと同じポイントの間をバウンドさせて右手にチェンジします。
このときは右足の前(膝側)を通っています。
右足の周りを一周させるイメージです。
全てのポイントを通過したら、逆側も同様に行います。 - Zムーブ
「1.フロント+レッグ」に、バックチェンジを加えたものです。
左手から右手にチェンジした後、お尻の下でバックチェンジをして、再度左手にチェンジします。
そして、左足の前を通されて、右手にチェンジします。
バウンドは3回ですが、全て同じポイントの間をバウンドさせます。 - クロスオーバー
大きいモーションのフロントチェンジをするイメージです。
ただし、チェンジする前に一瞬フェイクを入れることと、バウンドするポイントは1つ置きにすることに注意しましょう。 - ビハインド
バックチェンジを行いながら前進していきます。
こちらも一つ置きにバウンドさせましょう。 - レッグスルー
一般的なレッグスルーと同じ動きです。1つ置きにバウンドさせます。 - サイド
片手でV字にドリブルを行います。
往復させると2回ドリブルを付いていることになりますが、2回とも同じポイントにボールをバウンドさせて、次のポイントに進むようにします。 - シャムゴッド
左手で右方向からV字にドリブルを付き、左側にボールをチェンジさせます。
左手で左側に一度バウンドさせたら、そのバウンドしたボールは右手で受け、今度は同様に、右手で右側にボールをチェンジさせます。
そして、右手で右側に一度バウンドさせたら、今度はバウンドしたボールを左手で受けます。この動きを繰り返します。ポイントは1つ置きにバウンドさせます。 - ダブルレッグ
足をポイントの間に入れて、股の下でボールを1往復バウンドさせます。
1往復した時点で一度足を抜き、また、始めるときに足を次のポイントの間に入れるという動きを繰り返します。 - インアウト
身体の横で、インアウトのドリブルを付きます。
ボールをインするタイミングで、足を次のポイントの間に入れて、アウトのタイミングで足をポイントから抜きます。
この動きを繰り返します。 - クロスジャブ
フロントチェンジですが、身体でフェイクを入れながら行います。
フェイクの入れ方は、ボールをバウンドさせる方とは逆側に身体を入れるようにします。
ポイントは1つ置きにバウンドさせます。
小スペースで気軽に行うことのできる、ドリブルの練習ドリルをご紹介しました。
地味かもしれませんが、やってみると難しいですよ。
ぜひやってみてくださいね。
動画引用元:【ドリブル練習に困ってる人用】これが出来たらハンドリングあるって言えると思う
ライター名:Mio
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
バッティング練習2020.07.31初心者必見! シュートフォームを固めるための練習方法
ドリブル2020.06.15試合で活躍するためのドリブル練習法
パス2020.05.11毎日やろう! 自宅でできるハンドリング練習
シュート2020.04.06シュート時の集中力を高めるためのおすすめドリル

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。