相手チームのエース(得点源)キラーになるための、ディフェンス理論をご紹介します。
得点力に乏しい初心者は、ディフェンスで活躍できる場面が多いです。
得点力を抑えられない、素早い選手に対応できないなどの悩みを持つプレーヤーは必見です!
ディフェンスでチームを勝たせる
バスケットボールで勝つためには、
- どれだけ相手の点数を抑えられるか
- 自分たちがどれだけ得点するか
という2点がポイントになってきます。
つまり、自分に得点力がなくても、DFで相手の得点源であるエースを抑えることができれば、チームを勝たせるプレーヤーになれます。
ディフェンスでチームを勝たせることができるのです!
ディフェンスが上手くなる3つのポイント
ディフェンスが上達するためのテクニックと理論をご紹介します。
ポイントは3つ。
3つのポイントを順番にマスターしていきましょう。
- ポジショニング
まずは、自分がどこに立ってディフェンスをするのかということを意識します。
相手を守る間合い(相手とどれくらいの距離を取って守るのか)や、オフェンスに右にドライブさせたい場合は、左に寄ってディフェンスをするというようなことです。 - 予測
次に、相手の動きを予測するようにします。
自分が取っているポジショニングから相手のドライブコースを予測できますし、オフェンスの肩、腰などの動きから次に相手がどう動くのか?という予測ができます。
先を予測することにより、相手のドライブの一歩目に先回りして相手の一歩目を潰すことができます。 - フィジカル
最後がフィジカルです。
ポジショニングと予測ができるようになって、初めて脚力の強さなどのフィジカルが活きてきます。
ポジショニングと予測をマスターしてから、フィジカルを強化していくようにしましょう。
オフェンスにとって嫌なディフェンスをしよう
ディフェンスは、相手を止めることも大事ですが、オフェンスにプレッシャーをかけることも重要です。
「攻めづらい、嫌なディフェンスだな」と感じると、知らず知らずのうちにオフェンスは集中力が落ちていき、得点力が落ちます。
ディフェンスを強化して、自チームの勝利につなげましょう!
動画引用元:ディフェンスが上手くなるためのたった3つの鉄則とは!?ディフェンスが上手くなりたい人だけみてください。バスケ練習方法!初心者でも上手くなる!
ライター名:Mio
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
バッティング練習2020.07.31初心者必見! シュートフォームを固めるための練習方法
ドリブル2020.06.15試合で活躍するためのドリブル練習法
パス2020.05.11毎日やろう! 自宅でできるハンドリング練習
シュート2020.04.06シュート時の集中力を高めるためのおすすめドリル

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。