パスの速度を意識したことがありますか?
バスケットボールでは、パスの速度は速い方がいいと言われています。
パスの基本である、チェストパスの速度を上げるためのコツをご紹介します。
なぜ速いパスが必要なのか
バスケットボールにおいて、パスの速度は、パスを受け取った後に問題なくプレーできるのであれば、速ければ速いほどいいとされています。
バスケットボールは、ディフェンスを集めたり散らしたりしながらチャンスメイクをしていくスポーツです。
パスの速度が遅いと、ディフェンスに詰め寄られて、チャンスを作りにくいです。
また、ディフェンスにパスをカットされる隙を与えてしまいます。
そのため、チェストパスをする場合は、真っ直ぐで速いことが重要視されるのです。
真っ直ぐで速いチェストパスを出すためのコツとは
パスの速度が遅かったり、真っ直ぐでなく山なりのパスを出したりする人は、手の力だけでパスをしている場合が多いです。
パスを押し出す力が弱いので、どうしても速度が出ません。
速いチェストパスを出すときのポイントは、足を一歩前に出し腰を入れることです。
イメージとしては、重いものを押すときの力の入れ方です。
何か重い物を押すとき、手だけで押しても動きませんよね?
自然と身体が前傾になり、腰に力が入って、その力を動かしたい物に伝えているはずです。
パスも同じように行います。
腰を入れて、その力をボールに伝えます。
パスをするときの腕ですが、ボールに力を伝えるためには、ボールをリリースした後の腕は伸び切っていなければなりません。
パスをした後の自分の腕も、チェックしてみるといいかもしれません。
腰にためた力を確実にボールに伝えられるようにしましょう。
パスは普段の練習から意識していないと、速度は上がりません。
パスを回して攻撃のチャンスを作ったり、シュートのタイミングを作ったりするには、速いパスが必要不可欠です。
パスの質が上がることで、チャンスも増え、プレーにメリハリが出てきます。
ディフェンスは守りにくくなり、体力的にも精神的にも優位に立てるようになるかもしれませんよ。
ぜひ、パスの速度を意識して練習してみてくださいね。
動画引用元:【バスケ初心者講座】真っ直ぐで速いチェストパス出すためのコツについて解説【考えるバスケットの会 中川直之】
ライター名:Mio
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
バッティング練習2020.07.31初心者必見! シュートフォームを固めるための練習方法
ドリブル2020.06.15試合で活躍するためのドリブル練習法
パス2020.05.11毎日やろう! 自宅でできるハンドリング練習
シュート2020.04.06シュート時の集中力を高めるためのおすすめドリル

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。