パスを受け取ってからシュートをする場合、飛距離が足りない、リズムが合わないなどの悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか?
今回は、自分のリズムで安定したシュートを打つためのポイントをご紹介します。
ボールをディップする
試合をしていれば分かると思いますが、自分のタイミングでシュートを打てるチャンスはあまりありません。
仲間からパスをもらってシュートを打ったり、ドリブルをしてからシュートを打ったりする場合が圧倒的に多いです。
今回は、パスをもらってからシュートを打つ場合のポイントを解説します。
シュートにはリズムと勢いが大切です。
シュートが上手くいかない場合は、リズムと勢いのどちらか、または両方が欠けている場合が多いです。
これを解決するための一つの方法として、ボールをディップすることを意識してみましょう。
「ボールをディップする」とは、ボールを下げることです。
ボールを一度下に下げて、下げたものをリズムよく上げることで、ボールの上げ下げのリズムを自分で作ることができ、ボールを上に上げる推進力が生まれます。
ボールディップのポイント
ボールをディップするときは、ただボールを下に下げるだけではなく、身体も一緒に下げます。
少し膝を曲げ、骨盤をしっかりとたたむことを意識しましょう。
そのとき、お尻と太腿の裏に力をぐっとためるイメージで行います。
ボールを上げる、つまりシュートを打つときに、お尻や太腿にためた力をボールに伝えます。
そうすることで、飛距離が伸びますし、フォームも安定してきます。
また、ボールをディップするタイミングですが、パスを受け取ったときにはボールがディップされている状態になっていなければなりません。
パスを受け取ってからボールと身体を下げ始めていたのでは、ワンテンポ遅れてしまい、ディフェンスに詰められてしまいます。
シュートをブロックされる可能性が高くなりますし、そもそもシュートすら打てなくなるかもしれません。
パスからのシュート練習では、ぜひボールディップを意識してみてくださいね。
動画引用元:【バスケ初心者講座】シュートの飛距離を伸ばす打ち方・コツについて解説【考えるバスケットの会 中川直之】
ライター名:Mio
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
Latest entries
バッティング練習2020.07.31初心者必見! シュートフォームを固めるための練習方法
ドリブル2020.06.15試合で活躍するためのドリブル練習法
パス2020.05.11毎日やろう! 自宅でできるハンドリング練習
シュート2020.04.06シュート時の集中力を高めるためのおすすめドリル

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。