今回ご紹介する動画は、「ペッパー」についてです。
別名「トスバッティング」とも言われますが、今回はペッパーという名称でご紹介させていただきます。
ペッパーは、多くのチームが試合の前に取り入れるメニューの一つだと思います。
前からくるボールに対しての、バットの出し方を確認することができます。
それでは、ペッパーのやり方とポイントについて見て行きましょう。
やりかた
- 投手に対して前足をやや開いて待ち姿勢を作る
→体を少し開くことで、バットを操作しやすくなるとともに、ボールも見やすくなります。 - 様々なコースにボールが来てもすべてピッチャーに返す
なるべくワンバウンドで返すことが好ましいです。
ポイント
全体的に体の力を抜き、肘と膝を柔らかく使う
力を入れてしまうと、肘や膝を上手に使うことが出来ず、打球のスピードが速く、狙ったところに返せない原因の一つとなってしまいます。
ペッパーは、バット操作が自分の思い通りにできているかを確認する大切な練習だと思いますので、試合や練習前に取り入れると良いと思いました。
今回の動画は、ゆっくりとしたテンポでのペッパーでしたが、投手が打球をとったらすぐに打者に投げるといったスピード感のあるペッパーもおすすめです。
過去にもトスバッティングの記事を掲載させていただきましたので、こちらも参考までにご覧頂けると幸いです。(打撃練習 バットコントロールを良くするトスバッティング)
それでは、動画をご覧ください。
動画引用元:スタンスと肘を意識する!ペッパー上達のポイント
Author Profile


この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。